姫路市のホームページ制作会社、エスティー・クリエイティブです。
この記事をご覧の方は、採用活動に課題を感じていませんか?
「求人広告に掲載しても応募者がこない」
「採用してもすぐ辞めてしまう」
など、悩みを抱える企業は少なくありません。
また、
コーポレートサイトと採用サイト2つとも必要なのか?
Webサイトを分ける必要性はある?
など、コーポレートサイトと採用サイトを制作しようか迷っている企業の担当者の方もおられると思います。
最近では、採用に力を入れている企業は、採用に特化した採用専門サイトも制作しています。
そこで今回は、採用サイトの基礎知識やコーポレートサイトとの違いをご紹介します。
Contents
コーポレートサイトと採用サイトの違い
コーポレートサイト
ターゲット:消費者・取引先
消費者への訴求やブランドイメージの定着・向上、取引先の信頼を保つなどが主な運用の目的。
採用サイト
ターゲット:求職者
求職者に向けて自社の魅力をアピールして、応募者数を増加させ、自社にマッチした人材を獲得することが目的。
ターゲットと目的の違い
まず、コーポレートサイトと採用サイトでは閲覧するユーザーに違いがあります。
ターゲットとなるユーザーに必要な情報をわかりやすく掲載することが、WEBサイトを制作する上では重要です。
また、運用の目的も異なるので、ユーザーに見てもらいたいポイントや伝えたいポイントも異なってきます。
そのため、コーポレートサイトと採用サイトを分けて作成することで、ターゲットや目的に合わせたWEBサイトの制作が可能です。
的確にユーザーが情報を取得できるようにすることで、目的が達成される確率の向上が見込めます。
求人媒体への掲載だけでは不十分?
求人広告は、一般的に形が決まっており、掲載可能な文字数やデザインに制限があります。
業務内容や給与などの「募集要項」は掲載できても、他社との差別化を図ったり、自社の魅力や社風を深く理解してもらうことは難しいです。
自社採用サイトだと文字数やデザインに制限がないため、伝えたい情報を不足なく求職者に届けられます。
自社の魅力を詰め込んで、他社との差別化も可能です。
ただ、求人媒体で、採用のノウハウを蓄積することも重要です。
求人サービスの営業担当から、文章や掲載すべき内容のコツを学んだり、面接で求職者の声を聞いたりできます。
ノウハウがあれば、採用サイトを作成するときにも費用対効果の向上が見込めます。
求人広告だけでは応募者が足りなかったり、マッチする人材が見つからない時に採用サイトの制作を検討してください。
求人媒体への掲載と採用サイトの併用
採用サイトを作成しても、求人媒体への掲載を止めてはいけません。
無料の求人媒体でも十分効果は得られます。
会社を見つけてもらうには、さまざまな求人媒体からホームページにたどり着く窓口を増やすことが重要です。
応募意欲の高い人は求人媒体を見た後で、会社の求人ホームページへ訪れてくれます。
求人媒体と採用サイトを上手に活用して応募者を増やし、マッチした人材に巡り合える確率を高めましょう。
効果のある採用サイトとは?
自社に興味を持った求職者に、どのような働き方ができるのかイメージを持ってもらい、身近に感じてもらうことが非常に効果的です。
以下のような疑問に答えるためにも、社長の顔や想い、社員インタビュー、仕事風景などの写真をきちんと採用ホームページで伝えることが大切です。
そうすることで、求職者は安心して応募がしやすくなります。
求職者が求めている情報
- 職場の雰囲気はどんな感じだろう?
- 働きやすい環境か?
- 土日は休みかな?
- 実際どんな職場で、どんな人が働いてる?
- 福利厚生は充実してる?
採用サイトに掲載するコンテンツ
応募に必要な情報と応募方法がわかりやすく掲載されていることが大切です。
求職者が情報を探しやすい採用サイトにしましょう。
基本コンテンツ例
- 募集要項
- 企業情報
- 応募ページ
- よくある質問
さらに、採用サイトでは掲載したい情報に制限がないので、写真や動画を使って、社内の雰囲気や職場の様子を効果的に求職者に伝えましょう。
プラスしたいコンテンツ例
- 代表者メッセージ
- 社員インタビュー・座談会
- 社員の一日の流れ
- キャリアビジョン
- 数値で見る自社情報
- 創業ストーリー
- フォトギャラリー
さらに求職者を惹きつけるためのポイント
デザインのインパクト
インパクトがあるデザインは、人の目に留まりやすく、パッと見ただけで興味をそそるデザインのサイトは、多くの人に見てもらいやすくなります。
印象に残るキャッチコピー
自社のコンセプトに合った、自社が求める人材を短く分かりやすく印象的な言葉で伝えましょう。
オリジナリティのあるコンテンツ
自社だから出来ることに焦点を当てて、ただ紹介するのではなく自社のコンセプトを絡めて紹介することでオリジナリティを出しましょう。
流行を取り入れる
若者を中心に多くの人から興味を持ってもらいやすくなり、時代の変化を恐れない会社だというアピールも出来ます。
まとめ
採用に特化した採用サイトを制作・運用することで、将来的に自社で活躍する人材の確保が期待できます。
コーポレートサイトと採用サイトでは、目的やターゲットが異なるため2つのサイトを分けて運用することで、それぞれのWEBサイトの効果をより高めることが出来ます。
サイト制作や運用のコストは増えますが、ミスマッチを減らしたり、求人広告にかける予算を減らすことで、結果的にコスト削減も期待できます。
自社の採用活動や予算に合わせて、求職者がどのような情報を必要としているかを精査し、自社の魅力が伝わるさまざまなコンテンツを企画しましょう。