姫路 ホームページ制作会社「株
式会社エスティー・クリエイティブ」で働くホームページ活用コンサルタントの杉田です。うちの業
界では、
かなり有名で読者も多い、毎日コミュニケーションズさんが発行する
サイト構築のためのトータルデザイン誌「Web Designing」
この雑誌の4/5付メールマガジンに当社のサイトが紹介された
赤文字部分です!!
===【WD EXPRESS2010/04/05】=========================
Web
Designing 2010.04.05
Information
EXPRESS http://book.mycom.co.jp/wd/
※毎月5日頃に発行する「WDEXPRESS」では、
新着サイト情報や本誌連載陣のお勧めサイトを紹介します。
====================================================
おはようございます、WD EXPRESSです。
最近、Twitterを始める企業やショップなどを本当によく見かけるようになり、
また、Ustream(ユーストリーム)を使ったライブビデオストリーミングもい
ろんな人が気軽に行えるように(タイガー・ウッズの謝罪会見で
使われたり、宇川直宏さんの「DOMMUNE」も話題ですね)。
ますます携帯電話やiPhoneが手放せなくなったという人も多いのでは?
そんな中、ソニー・エリクソン製
Androidスマートフォン「Xperia」もいよいよ発売!
モバイル市場はいよいよ目が離せない状況で、
モバイルサイトのニーズも多様化しながらますます
増えていくのではないでしょうか。
■
N E W S I T E S I N F O R M A T I O N ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部に寄せられた新作&リニューアルサイト情報から選りすぐりのものを、
制作者の方々からのコメントとともにご紹介します。
▽
正木美術館
http://masaki-art-museum.jp/
「創始者の正木孝之が長年収集してきた東洋美術品を所蔵する、
正木美術館の
オフィシャルサイト。所蔵品として水墨画や墨蹟の名品が多いことから、トッ
プページでは思いきって“白と黒”、“紙と
墨”の印象的なコントラストで表
現しました。『コレクション』ページではシンプルな動きのFlashを用いて、
ユーザーにさまざまな
コレクションを見たいと思わせるインターフェイス設計
を行っています。その他のページはシンプルで静的なページとし、館内や作品
の写
真をところどころに散りばめて館の空気を伝えています」
制作:(株)スパイスワークス
http://www.spiceworks.co.jp/
▽株式会社トーエネック
http://www.toenec.co.jp/
「インフラ整備・構築事業を手掛ける、(株)トーエネックのコーポレートサ
イト。
ユーザーにとって施工例は伝わりやすい情報であり、かつ同社の実績は
規模が大きく有名な案件が多いので、施工実績への導線を強く意識して設計、
デザインをしています。またCMSとしてMovable Typeを利用し、PHPと組み合わ
せることで、多角的に入力されたデータから、目的
別(工事種類別、施設用途
別等)に絞り込んで実績を検索できるような仕組みを提供しています。常に他
実績へのリンクを配置して、ユー
ザーに多くの施工実績を見てもらえるサイト
を目指しました」
制作:(株)アクアリング
http://www.aquaring.co.jp/
▽ダイドー祭りドットコム2010
http://www.dydo-matsuri.com/
「2003年からダイドードリンコが行っている、日本各地における祭り応援運動
『DyDo日本の祭り』のハブとなるWebサイト(PC/携帯)。7年間、継続蓄積さ
れた企業活動のスケール感と社会的役割を伝えています。
他にないインタビュー形式の祭り紹介(MOOKとしてPDF出力を用意)、日本各地で撮影された、一
般参加によるひとことパフォーマン
スCM動画、CGM型の祭り紹介投稿MAPなどをキラーコンテンツとして、間口が広く、親しみやすく、かつ見ごたえのあるオ
ンリーワンの祭りポータルサイトを形成しています」
代理店:(株)博報堂 http://www.hakuhodo.co.jp/
制作:
(株)クリエイターズユニオン http://www.c-union.co.jp/
▽姫路ホームページ制作センター
http://www.st-creative.co.jp/
「Webサイトの企画、制作、運用を行っている(株)エスティー・クリエイティブのサイト。
実績の紹介はもちろんですが、
人の写真を多用することによって、人の気配のあるサイトを目指しました。
会社名とは違う屋号を使うことにより、SEO対策を行っています」
制作:自社制作
▽税理士「榎本会計事務所」
http://www.ecg.co.jp/
「東京都墨田区
にある会計事務所のオフィシャルサイト。経営に役立つ情報を
blog、フォトログ、ポッドキャスティングなど、さまざまな手段を用いて発信
しており、それらを効率的に更新・管理するためにサイト全体をMovable Type
で構築しています。情報発信コンテンツが14種類にも及
ぶため、スライドショ
ー形式のメニュー(右上部バナー)やタブ切替形式の『最新情報』などを活用
することで、画面が煩雑にならない工
夫をしています」
制作:(有)イーナチュラル http://www.enatural.co.jp/
◆当コーナー
および本誌「WD Website Front」に新規サイトの掲載を
ご希望の方は、こちらから情報をお寄せください。
http://book.mycom.co.jp/wd/wdwebsitefront/entry.html
┏ ◆Web
Designing 4月号発売中◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
=====================================================
特集1:実践・CSSコーディングの新常識
-CSS3、HTML5、ブラウザ対応、効率化と高速化、etc.-
—————————————————–
特集2:デジタル一眼ムービーがやってきた!
-プロが認めた高画質&高感度な映像が低価格で実現-
=====================================================
【NEW】
デザインにできること Dialogue
勝井三雄×永原康史/プログラマブルな思考で新しい技術に挑む
—————————————————–
【NEW】
Social Seeds
つぶやきから始まった、ハイチ地震被災者を救済する仕組み
—————————————————–
【新
著者登場】one’s view
川村真司さん(http://www.masa-ka.com/)が今月号より登場です!
—————————————————–
【Web
Designing Lab.】
CSS Lab._サイトマップや透過PNGで彩るフッタ
Ajax/JavaScript
Lab._時間差フェードイン効果を実現する
Flash Lab._ActionScript 2.0から3.0への移植ガイド
Graphic Lab._簡単に作るランダムな背景イメージ
=====================================================
最新号の内容はこちらから → http://book.mycom.co.jp/wd/currentissue/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■
N O W R E C O M M E N D E D ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、野澤智です。「ニテンイチリュウ」というblogでWeb/広告など
の話題を更新しております
(http://www.nitenichiryu.org/)。また、今月号
から始まった連載「Social
Seeds」で、海外のソーシャルメディアを使った最
新事例や成功のポイントなどを紹介させていただいております。
iPhoneやAndroidに代表されるスマートフォンの普及に後押しされる形で、
TwitterやFacebook、mixiなどのソー
シャルメディアを通して、ユーザーが従
来以上に積極的に、しかも高い頻度で情報を発信するようになってきました。
そのようにして発信
された情報は、日々の行動を記録し、リアルタイムに生活
の息吹を感じられるものとして注目を集めています。
ということで、こ
のようなリアルタイム性やソーシャルメディアをうまく使っ
たサイトをいくつかご紹介したいと思います。
▽cloudania
http://www.cloudania.com/
スウェーデンのWebデザイン学校「Hyper Island」の卒業制作として作られた
サイト。“クラウド(cloud)”に存在する小さな「国家」というコンセプト
で、「国民」のWeb上での行動データがリアルタイムに蓄積さ
れ、表示されま
す。データには、Hyper Islandということもあり、非常に興味深いアイデアが
溢れています。
▽IF
I CAN DREAM
http://ificandream.com/
モデルや歌手といったそれぞれの夢を叶えるために集まり、
1つの家に住むこ
とになった5人の日常をWebカムやビデオログ、Twitter、Facebookなどを通し
てリアルタイムに発信
しています。コンテンツの内容には賛否あるでしょうが、
サイトのリッチで小気味良い動きに代表される見せ方は素晴らしいと思います。
▽justbought.it
http://justbought.it/
何かを買う時、家族、友人、恋人などのおすすめをもとに買うことはよくある
ことだと思い
ます。そんなおすすめをTwitterやFacebookの友人にとてもわか
りやすく伝えることができるサイトです。自分が買ったものの写真と
場所が記
録されるのはもちろん、そのエリアで他の人が買ったおすすめを見ることがで
きるようになっています。生活の記録やユーザー情
報としての面白さはもちろ
ん、一味異なる位置情報サービスとしても興味深いです。
▽Love in Action
http://www.loveinaction.gr/english
ギリシャのLactaというチョコレートブランドが、クラウドソースに
より作り
あげたショートムービー。実際の恋愛話を募集し、さらに主演俳優や主役の名
前、俳優が着る服にいたるまですべてWeb投票に
よって完成されたものです。
その結果、約1,300もの恋愛話が集まり、制作過程には11,500人が参加し、
335,000人(視
聴率にすると12%)の人が見るという大きな話題になりました。
プロジェクトとしての面白さやショートムービーとしてのクオリティは言うま
でもなく、ソーシャルメディアと従来のメディアの関わりという意味でも非常
に興味深いです。
このようにリアルタイム性やソー
シャルメディアをうまく使うことで、従来で
は考えられなかったメディアの使い方ができるのかもしれません。今月の
「Social
Seeds」では、最後のサイトのようにクラウドソーシングをクリエイ
ティブ分野で使った事例を取り上げていますので、ぜひご覧ください。
■
E D I T O R S R O O M ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こん
にちは、特集2「デジタル一眼ムービーがやってきた!」を担当した小泉
です。みなさんは、この1年ほどの間に、テレビCMや音楽プロモーション
ビデ
オ撮影の現場で、革命と言われるほどに大きな変化が起きているのをご存じで
しょうか。
実は、安価であるにも関わらず、
驚くほどの表現力を持った「新しいムービー
カメラ」が登場したのです。そのカメラとは‥‥なんと「デジタル一眼カメラ」。
みなさんも
よくご存じの、「Canon EOS 5D Mark II」や「EOS 7D」などのムー
ビー撮影に対応したカメラのことです。
それらデジタル一眼カメラは、従来の業務用ムービーカメラの10分の1から100
分の1程度の価格で手に入るにもかかわらず、それらを越えるよ
うな、高品質な
映像を撮影できるカメラなのです。しかも、コンパクトで扱いやすく、あとは
PCとソフトさえあれば、自分たちで作品を
作ることもできるという特色を持っ
ています。安価で、小規模制作も可能、さらにはフルデジタルで作品制作がで
きる‥‥まさにWeb制
作者向けのカメラ、というわけです。
それに気が付いたWebクリエイターの中には、すでに、デジタル一眼カメラで
撮影した
ムービーを、Webコンテンツとして効果的に利用している人たちもいま
す。今回の特集では、それらの作品を紹介しつつ、自分たちで撮影する方法
に
まで踏み込んで紹介しています。
みなさんもぜひ、Webの新しい表現ツールであるデジタル一眼カメラに注目し
て
みてください。必ず新しい発見があるはずです。 (小泉森弥)
=====================================================
サイト構築のためのトータルデザイン誌「Web Designing」
1,470円/毎月18日発売
バックナンバー揃ってます
-> http://book.mycom.co.jp/wd/bn/
配信中止、アドレス変更
http://book.mycom.co.jp/wd/mm/
メールマガジンへのご意見・お問い合わせ
wd_exp@mycom.co.jp
配信設定に関するお問い合わせ mailpub@mycom.co.jp
Copyright(C) 毎日コミュニケーションズ 2010 禁無断転載
=====================================================
かなりコメントが適当な気がするが・・・
載ったのは事実!!
でも、現状、私の満足度は20%程度。
かなり低い!